TruffleのPetShopTutorialをやる

PetShopTutorial

準備

  • NodeとGitを入れる
  • npmでtruffleを入れる
  • チュートリアル用のディレクトリを作成してそこに移動する
  • pet-shopというパッケージをunboxで持ってくる

ディレクトリ構造

  • contracts/はSolidityソースファイルを入れておくところ。Migration.solもここにある。
  • migrations/にはスマートコントラクトをデプロイするときにTruffleが使うやつがおいてある。
  • test/にはスマートコントラクト用のJavaScriptとSolidityのテストがある。
  • truffle-config.jsはTruffle用のコンフィグファイル。

スマートコントラクトを書こう

  • contracts/Adoption.solを新規作成する。
>pragma solidity >=0.4.22 <0.6.2;

contract Adoption {
  
}
  • pragmaでSolidityのコンパイラバージョンを指定する。
    • チュートリアルではpragma solidity ^0.5.0;になってるけど、VSCodeに怒られるので上記のようにいじっている。
    • pragma solidity ^0.5.0;は0.5.0かそれ以上のバージョンと言う感じ。
  • JavaScriptのようにセミコロン;で終わりを指定する。

変数を用意しよう

>pragma solidity >=0.4.22 <0.6.2;

contract Adoption {
    address[16] public adopters;
}

  • Solidityは静的型付言語なので、データタイプをstrとかintとか指定しないといけない。
  • また、アドレスというSolidity固有の型がある。
    • EthereumAccountAddressを20byteの値としてストアするもの。
    • Ethereumブロックチェーン上では全てのアカウントとスマートコントラクトがアドレスを持っており、それぞれがそれぞれのアドレスを使用してETHを送受信できる。
  • address[16] public adopters;{}の中に入れ込む。
    • adoptersはEthereumAddressesのarrayとして用意した変数。
    • arrayはひとつの型を含み、固定長か可変長で持つことができる。
    • 今回の場合は、型はaddressで、長さは16にしてある。
    • publicとなっているが、public変数はブロックチェーンから自動取得することができる。
    • ただ配列の場合はキーを渡して値が返ってくることになるので、あとで配列全体を取得する関数を用意する。

最初の関数:ペットを飼う

contract内のadopters変数を定義したあとに次の関数を書いていく。

>//Adopting pet
    function adopt(uint256 petId) public returns (uint256) {
        require(petId >= 0 && petId <= 15);

        adopters[petId] = msg.sender;

        return petId;
    }
  • Solidityでは関数での引数も返り値も型を定義しないといけない。
    • この場合もpetIdを定義するときも返すときもuint256を指定している。
  • petIdadoptersの固定長の配列を越えないように、0から15までをrequire()を使って指定している。
  • petIdadopters配列を越えないのが確認できたら、この関数を呼び出したアドレスを配列内に保存する。
    • msg.senderによってこの関数を呼び出したアドレスを示すことができる。
  • 最終的にpetIdを返す。

2つ目の関数:飼い主の取得

上で書いたとおり、配列の取得は与えられたキーに対応したひとつの値しか返さない。 なので配列全体を取得する関数を用意する。

>    //Retrieving the adopters
    function getAdopters() public view returns (address[16] memory) {
        return adopters;
    }
  • contract内に、上で書いたadopt()の続きにgetAdopters()を定義する。
  • adoptersは既に宣言されているので、単に返すだけでOK.
    • 今回も返り値の型を指定したとおりに定義している。
    • memoryは変数のためのデータロケーションを与える。
    • viewキーワードは関数がコントラクトの状態に変更を与えないことを示すもの。

スマートコントラクトをコンパイルしてマイグレートしよう

>pragma solidity >=0.4.22 <0.6.2;

contract Adoption {
    address[16] public adopters;
    //Adopting pet
    function adopt(uint256 petId) public returns (uint256) {
        require(petId >= 0 && petId <= 15);

        adopters[petId] = msg.sender;

        return petId;
    }

    //Retrieving the adopters
    function getAdopters() public view returns (address[16] memory) {
        return adopters;
    }
}
  • Solidityはコンパイル言語なので、EthereumVirtualMachineで実行するためにはコンパイルしてバイトデータにするのが必要となる。
    • 人間が読みやすいSolidityから、機械が理解しやすいものへ翻訳するイメージ。
  • terminalでtruffle compileを実行する。

マイグレートしよう

無事コンパイルできたら、それらをブロックチェーンにマイグレートする。

  • 1_initial_migration.jsファイルが既にmigrations/にあるが、Migration.solを利用するtことで、以降変更されていないスマートコントラクトを重複してデプロイすることがないようになっている。

  • 2_deploy_contracts.jsファイルをmigrations/に新規作成し、以下の内容を書き込む。

>var Adoption = artifacts.require("Adoption");

module.exports = function (deployer) {
  deployer.deploy(Adoption);
};
  • 今回は、Ganacheを利用してローカルブロックチェーンを立ち上げて、そこにデプロイしていく。

  • Ganacheをダウンロードして起動したら、クイックスタートを選択し、ローカルブロックチェーンを立ち上げる。

  • terminalに戻り、truffle migrateを実行する。

  • 成功した場合、Ganacheのブロック数0から4に増えており、一番上のイーサリアムアカウントも100ETHから手数料が引かれているのがわかる。

  • これで、スマートコントラクトの作成からローカルブロックチェーンへのデプロイまでが完了した。次はスマートコントラクトにアクセスして操作してみよう。

スマートコントラクトをテストしよう

  • test/TestAdoption.solを新規作成し、以下の内容を追加する。
>pragma solidity >=0.4.22 <0.6.2;

import "truffle/Assert.sol";
import "truffle/DeployedAddresses.sol";
import "../contracts/Adoption.sol";

contract TestAdoption {
  // The address of the adoption contract to be tested
  Adoption adoption = Adoption(DeployedAddresses.Adoption());

  //The id of the pet that will be used for testing
  uint expectedPetId = 8;

  //The expected owner of adopted pet is this contract
  address expectedAdopter = address(this);
  
}
  • Assert.solはテストで使用するTruffleのライブラリ
  • DeployedAddresses.solはテスト用にデプロイするスマートコントラクトのアドレスを取得するTruffleのライブラリ
  • Adoption.solはテストしたいスマートコントラクト
  • テスト用に想定される変数を用意している。

adopt()関数をテストしよう

>// Testing the adopt() function
  function testUserCanAdoptPet() public {
    uint returnedId = adoption.adopt(expectedPetId);
    
    Assert.equal(returnedId, expectedPetId, "Adoption of the expected pet should match what is returned.");
  }
  • adopt()petIdを返すので、返されたreturnedPetIdexpectedPetIdとがイコールになるかを判定しています。
    • テストにクリアできなかった場合、与えられた文章が表示されます。

ペットの飼い主が合っているかテストしよう

>// Testing retrieval of a single pet's owner
  function testGetAdopterAddressByPetId() public {
    address adopter = adoption.adopters(expectedPetId);

    Assert.equal(adopter, expectedAdopter,"Owner of the expected pet should be this contract");
  }
  • adopters配列の中からexpectedPetIdの飼い主を得て、expectedAdopterとイコールになるかをテストします。

全てのペットの飼い主が合っているかテストしよう

>  // Testing retrieval of all pet owners
  function testGetAdopterAddressByPetIdInArray() public {
    // Store adopters in memory rather than contract's storage
    address[16] memory adopters = adoption.getAdopters();

    Assert.equal(adopters[expectedPetId], expectedAdopter, "Owner of the expected pet should be this contract");
  }

テストしよう

  • terminalでtruffle testを実行する。
  • クリアできたら、3つのチェックマークが表示される。

スマートコントラクトにアクセスするためのUIを作成しよう

  • 既にsrc/ディレクトリに用意してあるので、それを見ていく。

web3をインスタンス化しよう

  • src/app.jsを開いて、initWeb3の箇所に書き加えていく。
    • コメントブロックは消す。
>    //Modern dapp browsers...
    if (window.ethereum) {
      App.web3Provider = window.ethereum;
      try {
        //Request account access
        await window.ethereum.enable();
      } catch (error) {
        console.error("User denied account access")
      }
    }
    //Legacy dapp browsers...
    else if (window.web3) {
      App.web3Provider = window.web3.currentProvider;
    }
    //If no injected web3 instance is detected, fall back to Ganache
    else {
      App.web3Provider = new Web3.providers.HttpProvider('http://localhost:7545');
    }
    web3 = new Web3(App.web3Provider);
  • まず、新しいブラウザや、Metamaskなどを導入しているブラウザかどうかを判別して、web3オブジェクトを作成する。アカウントへアクセスできなかった場合、エラーを返す処理も入れておく。
  • ethereumが見つからなかった場合や、古いdappブラウザを使用している場合(旧バージョンのMetamaskなど)は使用しているweb3Providerを呼び出してオブジェクトを作成する。
  • ブラウザにweb3インスタンスが見つからない場合は、Ganacheなどのローカルのプロバイダーに基づいて作成するが、安全ではないので実運用には適していない。

コントラクトのインスタンス化

>$.getJSON('Adoption.json', function (data) {
      // Get the necessary contract artifact file and instantiate it with truffle-contract
      var AdoptionArtifact = data;
      App.contracts.Adoption = TruffleContract(AdoptionArtifact);

      //Set the provider for our contract
      App.contracts.Adoption.setProvider(App.web3Provider);

      //Use our contract to retrieve and mark the adopted pets
      return App.markAdopted();
    });
  • まずスマートコントラクトのアーティファクトを取得する。
    • デプロイされたアドレスやABIなど、コントラクトに関する情報がアーティファクト。
  • TruffleContract()にそれらの情報を渡す。
  • 先に作成したweb3オブジェクトをプロバイダーにセットする。